基礎から解る!PHP入門講座 プログラム入門に最適な言語、PHPを学ぼう

基礎から解る!PHP入門講座

プログラム入門に最適な言語、PHPを学ぼう      

 このサイトはPHPを独習する際に作成したスクリプトを基に、プログラム言語初心者のための入門講座として作成しました。PHPは初心者に親しみやすく、解りやすいプログラム言語です。これからプログラムを学ぶ人の参考になればと思います。


PHPの環境を作ろう

 次に PHP のインストールです。案内にそって入手し、インストールしてください。おもしろいことに PHP はインストールと設定を行えば起動すると言うことはありません。Appache さえ起動していれば PHP が使えるのです。

 PHPを本などで見ていると JpGraph MySQL SQLite PEAR といったもののインストールに関連する話しがでてきます。これはPHPと関わり、より高度な処理を行うアプリケーションやサポートプログラムなのです。
 しかし、PHPのみでも十分にプログラムは組めるし、初めのうちは気にしなくてかまいません。
 このサイトを作成したのは2005年2月であり、その時点でApache2.0.46、PHP4.3.2についてのインストールを基準に作成しました。

 ところが現在はAppache2.0.55、PHP4.4.2がメインになっています。 同じPHP4でも実は設定に違いがあり、ここでの説明は他のバージョンには当てはまらないのです。最新のApache,PHPのインストール手順をいずれ掲載したいと考えています。

 PHPはバージョンアップで5.3になっています。自分のローカルでは5.26を利用しています。またサーバーは4.39です。

 以下環境設定は過去に作成したままなで、適切でない部分もあります。ご了承ください。

PHPの入手

 先ずは PHP の入手です。php.netでPHPの本家につながります。一番上に downloads → PHP 4.3.10 zip package → jp.php.net でダウンロードが始まります。後はそれを解凍してください。実は PHP5 が現在の最新版のようですが、PHP4 と PHP5 では設定等も違いが出てきます。私自身 PHP4 のみを使用しているので PHP4 での説明です。
 ダウンロードが完了したら解凍してください。php-4.3.10-Win32 と言う名前のフォルダができるはずです。

PHP のインストール

 PHP4.3 にはインストーラはついていません。手動でファイルを適切な場所に移動します。
1、フォルダの名前 php-4.3.10-Win32 を php に変更してください。(右クリック→名前の変更)
2、php と名前を変更したフォルダを、マイコンピュータの中のCドライブの中にドラッグして、移動してください。
3、移動したphpフォルダの中にある php4ts.dll と言うファイルをWindows のシステムフォルダにコピーします。
   Windows98/ME → c:windows/system
   WindowsNT/2000 → c:winnt/system32
   WindowsXP → c:windows/system32
4、同じく phpフォルダの中にある php.ini-dist と言うファイル Windows フォルダにコピーします。コピー後にファイル名を php.ini-dist → php.ini に変更します。
   Windows98/ME → c:windows
   WindowsNT/2000 → c:winnt
   WindowsXP → c:windows

PHP の設定

 PHPを使用可能にするためにファイルの中を書き換えます。Apache フォルダ内のファイルと、PHPフォルダ内のファイルを開き次のように設定します。

1、c:Program FilesApache GroupApache2conf の中にある httpd.conf というファイルをエディタで開きます。行数は状況によって変わるので目安です。
173行目に次のように一文を追加する。
171行 #LoadModule vhost_alias_module modules/mod_vhost_alias.so
172行 #LoadModule ssl_module modules/mod_ssl.so
173行 LoadModule php4_module c:/php/sapi/php4apache2.dll ←この一行を追加
703行目の一部を書き換えます。
703行 AddDefaultCharset ISO-8859-1 ←これを
703行 AddDefaultCharset none    ←こう書き変える
756行目に次のように一文を追加する。
755行 AddType application/x-tar .tgz
756行 AddType application/x-httpd-php .php ←この一行を追加
2、c:windows フォルダにコピーした php.ini をエディタで開き修正します。
421行目に書き加えます。
421行 doc_root =  ←こうなっているので、下のように書きかえる
421行 doc_root = "c:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs"
428行目に書き加えます
428行 extension_dir = "./" ←こうなっているので
428行 extension_dir = "c:/php/extensions" ←こう書き加える
 以上で環境の設定は終了です。お疲れさまでした。Apache が起動している場合は、再起動してください。

PHP の動作確認

 PHP が正しく設定されたかどうか、確認してみます。まず、
c:Program/FilesApache/GroupApache2/htdocs 内に新しくフォルダを作りましょう。もちろん名前は何でもOK、ここでは "test" と言う名前にします。
 次にエディタを開いて、新規ファイルを作り、下記のように入力してください。入力後、c:Program/FilesApache/GroupApache2/htdocs/test 内に phpinfo.php という名前で保存します。
<?php
 phpinfo();
?>
 Apache が起動している状態でブラウザ(インターネットエクスプローラなど)を開き、http://localhost/test/phpinfo.php にアクセスしてみます。以下の画面が現れれば PHP の環境設定が終了です。うまく行かない場合考えられるのは、次の点ですね。

1, httpd.conf 又は php.ini の修正が間違っている。
2, ファイル修正後、Apache を再起動していない。
3, phpinfo.php の保存場所やブラウザで開く際の URL が違っている


2023/12
SUN MON TUE WED THU FRI SAT
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       


 フォクすけ©2006 Mozilla Japan



制作:基礎から解るPHP入門講座 代表:FREEZE

Copyright © 2005/2/28 flzPHP.All Rights Riserved